北広島町在住のクリエイターmanboがビール片手にだらだら書く自己中な日記です。
by manboblog
記事ランキング
manboの情報コーナー






メール・ご注文はこちらからです↑
【ブログショップ】
ブログ限定お買いものコーナー
メールでご注文ください。
(送料¥360/¥5000以上で送料無料)
石けんはどれでも1つ¥400 約60g。
画像一覧
以前の記事
2018年 10月2018年 09月
2018年 08月
more...
検索
カテゴリ
全体日々のお知らせ
日々のおしごと・・
日々のせっけん
日々の千代田町
日々のあそび
日々のレシピ
日々のアイテム
日々のおすすめ
日々のつぶやき
日々のバドミントン
日々の家
日々のせっけん教室
日々のかご
日々のつながり
日々の達観
エコソープにニューアロマ誕生!
てか、もう早くショッピングカートを




お中元、もう送りました?
日々、何をしているのかと言われますが、、

あんたいつ仕事してんの、と、
ご近所から感心されるほど、家にいます。
仕事はしてるんですが、まあ仕事って言っても、
私の仕事って仕事って感じじゃないからなあ、、。
普段は、毎朝7時にカフェにてスタッフK氏とその日の仕事を打ち合わせ、
帰っておべんと作って、キッズを送り出し、
掃除洗濯家事オヤジが終わる前にはたいてい、
電話やらメールやらの対応になりますので、
なし崩しに仕事がはじまり。
そしたらあっという間に夕方で。
んで、ビール飲みながらご飯作って、
宿題のカスタマーサービスやって、
夕飯が終わったら片付けして、
翌日の仕事を明日の私に書き出して、
関係者に連絡事項をメール流しといて、ブログ書いて爆睡。
次の日になると前日の記憶がほぼないので、
この明日の私へ的な手紙が相当重要なのだ。
というか、うちの家族からしたら当たり前の光景かもしれないけども、
私、ほぼ、ずっと何かを書いている。
毎秒何でもかんでも忘れるから、コーヒー飲んでても、
ビール飲んでても、電話してても、こうやってテキスト打ってても、
横に何個かノートやメモや付箋があって、
それぞれに違うトピックを書いてます。
あとで読んだところでほとんど意味不明なんですけど、
でも少なくとも3つはおいてあって、
気づいたことは片っ端から書いてる。
あ、そういえば、って考えたら、
ついついそっちに思いが行っちゃうから、
とりあえず書き出しておいて、クールダウンという感じ。

んで、サンプルを作りに印刷屋さんに行くとか、
納品とか、銀行とかは、なるべくまとめて、
家で仕事をする時間が減らないように気をつけてます、最近特に。
移動って、時間も使うけど体も疲れるんですよね。
42歳は疲れやすいんですよ、非常に。
だからとにかく、エネルギー節約のためにも、
なるべく家で仕事してます。
それでも相当締め切りが重なったら、
家事オヤジの時間がロスになるので
ガストに引きこもってます、ネットも繋がず黙々とすれば、
大抵のものはなんとかなりますからね。
ネット環境が整ってないのは大事ですね。
あー、明日も早いのに、いまだ明日の準備が終わらず、、、
今日もみなさま、お疲れ様でした〜。




そろそろお中元の準備です。




大掃除で、効率アップを目指します。




春です、ギフトの季節です。




どんどん貯まる、スタンプカード。




焼肉のネームプレート〜!

スマトラコーヒーの販売が始まります。

長いこと温めた企画の中に「コーヒー豆の輸入販売」というのがありましたが、
いよいよ、現実味を帯びてきました。
スマトラ・キングジャンタンは、品のある深煎りも最高…だけど、
浅煎りは衝撃的です。
とにかくこんな風味が他にないので、うまく伝えられなくて困っちゃうのですが、
すっと抜けるようなシャープな口当たり、喉を通過したら、
ベリーのようなフルーティなアロマ。
まさに、ルビーのような真っ赤なコーヒー豆の、
野生の姿を彷彿させる風味なのです。

スマトラ島では第二次世界大戦時に、日本軍が一緒にコーヒー農場を作ったと言われおり、
特に、去年訪れたビンジャイという地方都市は、日本人が多く移住した経緯があり、
日本人のような肌色の女性もたくさんいる上に、非常に親日的。
東洋医学的な民間療法もいろいろあって、寿命も長いそうです。
私の滞在中も、私が日本人だとわかると、
日本語をカタコトで話して喜ぶお年寄りもおられました。
けど基本、みんなシャイです。

日本軍が活躍した、と、特定できるコーヒー畑はアチェという、
スマトラ北部の地域なのですが、生豆のサンプルを持ち帰り試飲した結果、
このスマトラ・キングジャンタンに決まりました。
このスマトラの珈琲問屋は、主にイギリスへ輸出しているそうで、
人気はやはりルアックでした。

選んでくださったのは、もちろん、深川珈琲!
この道20年の大ベテラン。

豆を見て、焙煎して、挽いて、淹れて…産地等のスペックも含め、
さすがに全行程、抜かりがありません。
「これは、他には絶対ない」と。

現地にて「私、日本へ帰ったら、必ず注文します!」と言って帰国してから…長かった。
スマトラ側も私も、非常に工程の多い作業でしたが、地味に続けると、形になるものだなあ。
と、教えてくれた「バリ島の天日塩」輸入の巻、のおかげで、
コーヒー豆はくじけることなくある程度のところまで来れました。

しかし、全てはたくさんの方々のお力添えによるものに他なりません。
家族を始め、現地で協力してくださった皆様、無知な私に幾度となく手ほどきくださった、
ジェトロや検疫所や税関の皆様、そしていつもモチベーションをあげてくださる方々。

これができたらいいなー、と思うことはたくさん。
けど、できないことの方が多い。けど、できるときもある。
達成まで繋げてくれるのはいつも、力強い誰かの声。
何かを形にしようと思ったら、自分が動くのは当たり前だけど、
背中を押してくれる声や腕を持っている人の存在は、必要不可欠だなあ、と、
今回もしみじみ感じております。
いつか、このコーヒー豆の農場へ行きたいと思ってます。
そしたら詳細をまたお伝えいたしますね〜。
コーヒー、試してみたい!という方は、深川珈琲まで!
http://www.fukagawacoffee.com/
TEL 082-890-4151・FAX 082-890-0141




ウワサの海外送金、SBIレミットに挑戦。

このところ、雪がすごくて、リゾートみたいになってます。
さて、海外送金、皆さんはどのようにされてますか?
銀行や郵便局からだと、手数料が高い上に時間がかかり、
やきもきしますよね。。
で、今回、噂のSBIレミットに挑戦してみました。
海外から日本へ何かを送ってもらうというのは
英語力が底辺以下の私にとって、何もなくとも色々と面倒なことがあるのに、
その上、お金を送るとなると、それはもう…
普通の人ならサクッと終わるんだろうなあ、
と思いながら、1週間くらい、相手との打ち合わせと準備に要してしまいました。
でも1回出来るようになっておけば、つぎからラクだもんね。。。
と、言い聞かせながら、昨日やっと先方にお金が届きました。
作業的には以下です。
①ネットでSBIレミットに登録。
②郵送でくる書類から手続きを進める。
③マイナンバーをSBIレミットに郵送して登録。(海外送金には必須だそうです)
④みずほ銀行の送金専用口座にネットで入金。
⑤みずほの口座から相手の国に送金。(相手のパスポート情報が必要)
⑥取引ナンバーを相手に伝える。
⑥SBIレミットの提携バンク(主要バンクならほぼOK)へ、
取引ナンバーとパスポート持参で相手が受け取りに行く。
という流れです。
手数料は、みずほへの振込手数料と、送金手数料などで、1100円くらい。
受け取る側は不要です。
相手のパスポートの名前や国を一度、登録してしまえば、
つぎからの作業は5分程度で完了です。
送金にかかる時間は10分程度のようです。
みずほ銀行の口座から送らなくても、コンビニで入金もできます。
安い、早い(次回から)と、メリットはいろいろとありました。
しかし、デメリットも。
相手がレスポンスの遅い人だったり、
信用できないケースではこの方法はしないほうがいいです。
なぜなら、みずほ口座への入金や、手続きの完了は、
その都度メールでお知らせが来るのですが、
相手の方が銀行で受け取ったというお知らせは来ません。
サイトでもチェックできません。
なので、肝心の領収確認は、
「受け取りました!」という相手からのメッセージのみが頼りとなり…。
うーん…他にも方法があるのかな?
絶対あるよね??
とりあえず、信頼できる関係でのみ、トライした方がいいようです。
ではでは。



