北広島町在住のクリエイターmanboがビール片手にだらだら書く自己中な日記です。
by manboblog
記事ランキング
manboの情報コーナー
manboのウェブサイトその他もろもろ。






メール・ご注文はこちらからです↑
【ブログショップ】
ブログ限定お買いものコーナー
メールでご注文ください。
(送料¥360/¥5000以上で送料無料)
石けんはどれでも1つ¥400 約60g。






メール・ご注文はこちらからです↑
【ブログショップ】
ブログ限定お買いものコーナー
メールでご注文ください。
(送料¥360/¥5000以上で送料無料)
石けんはどれでも1つ¥400 約60g。
画像一覧
以前の記事
2018年 10月2018年 09月
2018年 08月
more...
検索
カテゴリ
全体日々のお知らせ
日々のおしごと・・
日々のせっけん
日々の千代田町
日々のあそび
日々のレシピ
日々のアイテム
日々のおすすめ
日々のつぶやき
日々のバドミントン
日々の家
日々のせっけん教室
日々のかご
日々のつながり
日々の達観
1
過ぎてしまえば笑えることばかり。
ちょっとだけ大きめの卵だな、と思うと、二つ黄身が入っている。
こちらの卵は、先月のコーリングでメインを飾った
著名オーガニックファーム、ふぁーむBのものですが、
それにしたって双子率が高い。
地元の餌を使って、風がたくさん入り、お日様の当たる傾斜で、
のびのび育つと、双子がたくさん産まれるんでしょうか。
結果的にそうなってるので、そうなんでしょう。
ファームBのN氏は「若い鶏は産むのに慣れてないからねー」と言ってましたが。
ベテランになると、大きな卵で黄身も一つずつになるようです。
いわゆる安定というやつですね。
そういえばうちにいた鶏も、双子をたくさん産んでました。
天からの周りものではありましたが、
家で私を待つ母が寂しくならないようにと、飼うことにした鶏4羽。
そして、犬。
子供の頃以来、生き物を飼ったことがなかったので、
どうなることかと思いましたが、
慌ただしい日々の中で起きる珍事件は、
くたびれつつも笑えるものばかりで、
どうなることかと思っていたのもいつの間にか過ぎ去って、
母も鶏も、いなくなっておりました。
わいわいしてるうちに、時は流れ、
今この時のことも、あんなこと考えてたけどさ、
笑っちゃうよね、って思う日が来るんでしょう、あっという間に。
過ぎてしまえば笑っちゃうことばかり。
だったらやっぱりさ。
あれもこれもやっておけばよかったって思わないように
めんどくさそうなことだって、がんばろーっと。




▲
by manboblog
| 2018-04-15 22:53
| 日々のつながり
アクリルスポンジの話。

今となってはすっかり定番となっている、
手編みのアクリルスポンジ。

ふっくら肉厚で使いやすく長持ち。
私も販売からずっと愛用してるから、
もう9年?10年??くらいのヘヴィユーザー。
パッケージはときどき変わるけど、中身はアクリル100%の手編みスポンジ。
そう、洗剤なしでも汚れが落ちる、画期的なエコアイテム。
おかげでいろいろと節約できちゃう。
もちろん時間も。
「どうやって編むんですか?」とよく聞かれますが、
これを編んでくれているのは友人S氏のお母様であるA氏。
アルツハイマーという病気になられて、家族で介護をしていた中、
S氏がA氏に「エコスポンジを編んで」と頼んだことがきっかけだった。
その当時、S氏は本当に苦しそうだった。
使ってみたらとてもよかった。
実は、この手の商品を使ったことがなかった。
便利さもさることながら、手に伝わる温もりにグッときた。
ただグッときただけなんだけど、すぐに
「仕入れるから作ってもらってください」とお願いして、
あれから、もうこんなにも長い時間が経ってしまった。
手間暇かけて、マージンも払ってたら、利益と呼べるようなものはない、
そりゃもう、お互いに。
なのにパッケージもひと手間ふた手間、こってしまうし、
なんていうかそれは、孫に可愛い衣装を着せたいおばあちゃんの気分。
そしてこれは私の人生を彩る商品。
どんなときも自分の現状に向き合うS氏には、
大変多くのことを学ばせていただいている。
こんなものが、manboラインナップはたくさんあるんです。
新潟銀行の100年定期じゃないけれど、
お金の価値はいつどうなるか全くわからない。
やはりいざという時に必要なものは、ひととのつながりかもしれない。
けど、本当に苦しいとき真摯に必要なのは、
ひとと繋がっていたという、きっとそんな記憶たち。

▲
by manboblog
| 2016-02-07 22:26
| 日々のつながり
1